実施報告:「Zoomって何?オンライン会議ツールを知り、活動に活かそう!」センター・プラザで同時開催しました
本講座は、本館(推進センター)と分館(プラザむつあい)をオンライン会議ツールでつなぎ、同時開催講座として実施しました。
新型コロナウィルス感染症への対応として、オンライン上でのコミュニケーションが浸透してきました。しかし、まだ取り組めていない団体も多いことから、オンライン会議ツールの紹介及び体験をしていただく講座を企画・実施しました。なお、推進センターは「NPO・市民活動・地域活動のためのIT講座」として、プラザむつあいは「プラザde学ぶ」として実施をしています。
概要
- 日時
- 2020年11月29日(日)14:00~16:00
- 場所
- 市民活動推進センター及び市民活動プラザむつあい
- 対象
- NPO・ボランティア団体で活動していて、オンラインを活用した会議手法を学びたい方
- 講師
- 桜井 光 氏(藤沢市民活動推進機構 支援業務マネージャー・情報管理担当)
- 受講料
- 500円
- 当日参加人数(職員除く)
- センター:13名 プラザ:9名
開催内容・所感
講座の内容は以下の通りです。
1.あいさつ(趣旨説明等)
2.オンライン会議ツール紹介(Zoom以外含む)
3.Zoom概要
4.つないでみてできること
5.Zoom体験
6.質疑応答
今回はオンライン会議ツールを知ることで、利用時の心理的な敷居を低くすることを目的として実施をしました。
センター・プラザ両館が必要性を感じたことから、またZoomがリモートでのコミュニケーションツールであることから、本講座自体にZoomを活用し、本館と分館で一緒に行いました。
今回は、ホスト側(主催者)よりクライアント側(参加者)に重点を置くことで、まずは「気軽に触れること」、「ツールを知ってもらうこと」に焦点をあて、講座最後には、全員で体験をしていただきました。