実施報告:ワカモノ×NPO 参加団体座談会
2018年7月1日、フジサワ名店ビル6階Cホールにて「社会を知るためのワカモノ×NPOインターンシッププログラム2018 参加団体座談会」を開催いたしました。
開催概要
- タイトル
- 社会を知るためのワカモノ×NPOインターンシッププログラム2018 参加団体座談会
- 開催日時
- 2018年7月1日(日)16:30~17:30
- 参加者数
- 8団体12名
- 事務局
- 4名
開催内容・所感
地域で活動するNPO・市民活動団体へ高校~大学院生(以下ワカモノ)がインターンを行う本プログラムが今年も始まり、同日14時から実施したオリエンテーションの後、参加団体の座談会を実施しました。内容は以下の通りです。
- 自己紹介・オリエンテーションの感想を一言
- (昨年度も受入れを行った団体より)受入れ時に行っていた工夫
- (今年度初めての団体より)受入れ時の悩み
- 意見交換
- 半年間の意気込みを一言
- 事務連絡等
今回は参加団体12のうち、8団体・12名の方に出席いただきました。意見交換時には、「ワカモノは”大人”として扱うのか、”学生”として扱うのか」や、「コミュニケーションをとることが大切」であることなど、主に、ワカモノとの関係性構築についてのテーマで盛り上がりました。
受入れを経験している団体担当者によると「ご飯やお菓子など、何か食べながら交流を図る時間をとる」や、「担当者以外のスタッフ、ボランティアなどたくさんの人と関わってもらう」など、世代が異なるワカモノとのコミュニケーションの方法に関し体験談が多く出てきました。
最後に皆さんから「半年間の意気込み」について一言いただきました。これから半年間、ワカモノにとっても団体にとっても有意義なインターシップとなるよう、サポートをして行きたいと思います。
社会を知るためのワカモノ×NPOインターンシッププログラム2018 参加団体
-
順不同
- (N)まちづくりスポット茅ヶ崎
- (N)幼児武道教育振興会
- (認N)ゆい
- (N)鎌倉あそび基地
- (N)ハーモニーインターナショナル
- (認N)藤沢市民活動推進機構
- (認N)地球市民ACTかながわ/TPAK
- 藤沢市民まつり実行委員会
- (N)キッズコミュ
- (N)横須賀創造空間
- (N)湘南NPOサポートセンター
- (N)ふじさわ救命普及推進会
アンケート結果
回答数:11
Q1. 参加していかがでしたか?満足度をお答えください。
平均:4.55点(1~5点で評価)
理由
- いいお話しがたくさん伺えました。ありがとうございました。
Q2. 今回の内容がインターンに役立つと思いますか?
平均:4.55点(1~5点で評価)
理由
- 気負いすぎず、そしきのいろんな人と交わってもらいながらと思えました
- 経験談が聞けたので、良かったです。
- 気負いすぎず、組織のいろんな人と交わってもらいながらと思えました
Q3 座談会の感想や今後座談会で取り上げてほしいテーマがございましたら、ご自由にお書きください
- 団体内部(理事・会員・ボランティア)のワカモノの受入れに対する理解、受け止め方
- 各団体の立ち上がりの経緯もお聞きしてみたいです。